ホームページURL |
|
活動分野 |
暮らし・文化 > 子ども・暮らし・健康(151) 暮らし・文化 > その他暮らし・文化(169) 区内コミュニティ・環境 > 経済・福祉・社会(172) 生涯学習支援ボランティア > ボランティア(暮らし・生活)(315) 生涯学習支援ボランティア > ボランティア(社会・コミュニティ)(317) 生涯学習支援ボランティア > ボランティア(その他)(399) |
設立年月日 |
2006年 |
会員数 |
男性 1名 女性 11名 合計 12名 |
会員の主な年齢層 |
20代 30代 40代 50代 |
主な会員職業 |
公務員 パート・アルバイト 主婦・主夫 |
対象 |
全般 成人 その他(高校生以上も可) |
主な活動場所・施設 |
中野駅近辺(桃園区民活動センター、産業振興センターなど) |
活動日 |
月1回、毎月の15日前後。 |
活動頻度 |
月に1回 |
活動時間帯 |
平日は10時〜12時、土・日曜は14時〜16時 |
入会金 |
なし |
会費 |
あり 1回=500円 |
会則 |
あり |
会報名 |
|
会員募集 |
会員募集中 |
入会方法 |
電子メール
生涯学習活動・支援コーナー |
活動目的や事業内容 |
親子、夫婦、職場、教育現場などで、温かい人間関係を築くために効果的なコミュニケーション・スキルを学習します。参加型の体験学習をするワークショップです。
|
団体の内容や 実績、入会条件など |
講師は、親業訓練協会で認定されたインストラクターです。元小学校教員だった経験も活かして、協会では「教師学事例研究会」の実行委員を務めています。
中野区の「政策助成金金」を受けて、活動も広がってきています。
興味のある方は、どなたでも参加できます。 |